GMTマスターⅡ16710レクタンギュラー仕様

現在私の所有しているモデルはデイトナ116509を紹介しましたが他にGMTマスターⅡがあります。

ロレックスGMTマスターⅡ 16710 Z番

ロレックス大好き的に記載します。

ロレックスGMTマスターⅡ Z品番(2006年製造)最終品M番1個前仕様、Coke ベゼル、付属品 外箱、内箱、シリアルタグ、ロレックスタグ、カードギャランティ、冊子等所謂完品です。

シリアルナンバーはZ8・・・です。最終品番であるM番に近いということで嬉しいです。でもZ1だろうがZ9だろうが同じなんです。M番は高くて250-300なのでもう雲の上の存在です。

16710 オクタン文字盤仕様

購入してからたまに嵌めるなどしていたのですが当時は50万前後の販売価格の時計でした。今では16710は100万~300万くらいします。

理由はロレックスのスポーツは全般に生産中止したモデルはほぼ値上がりします。次にロレックスマニアがプレミアム性価値を見つけるんですね。当時騒がれもしなかった文字盤の仕様が良い例です。この文字盤はMASTER ⅡのⅡの上下の横が短いオクタン仕様と呼ばれるモデルのようです。他に有名なのがⅡの文字が||のように上下の横棒がない串刺しのような書体もあるようです。これはスティスクダイアルと呼ばれ通常モデルに比べ値段も高めの設定です。

レクタンギュラー仕様も同様なんでしょう。通常のモデルに比べ値段は少々高めのようです。ロレックス道をゆく私もそうですがマニア心を擽るこの仕様は自己満足ではありますがたまらないワンポイントなんですよね。

現在16710はシリアルはバリエーションが多く年代によって7桁のシリアルの頭文字が変わります。例えば1996年製造はT番、2000年はA番という具合です。また1999年以前のU番モデル以前はトリチウムを夜光に使用していて上の写真ではSWISS MADEと記載されている部分がT SWISS 25 Tの記載になっていて夜光塗料にトリチウムが使用されていることがわかります。

とにかくバリエーションが多く何を購入すればわからない方も多いと思いますが大きく分けて夜光はトリチウムかルミノバか、文字盤はⅡが通常のⅡかスティックダイアルかオクタンダイアルかで分かれます。ほかにも仕様の違いがあると思いますがまたあれば追記します。値段もそれら仕様で全然違うのですが価格がこなれているU番以前のモデルを購入すればアンダー100以下で購入できると思います。

マニアとしてはM番スティクダイアルが最高峰です。250万~300万のショップ側の言い値になりますので予算と相談するかお店と購入方法について相談しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました